健康、生活 › 歯周病治療は、歯の周囲組織に生ずる病変の総称ですが、その多くは、歯周炎(辺縁性歯周炎)が主です

2020年12月28日

歯周病治療は、歯の周囲組織に生ずる病変の総称ですが、その多くは、歯周炎(辺縁性歯周炎)が主です

歯周炎は、歯周ポケット(歯と歯肉の境目)に繁殖する細菌に感染し、歯周組織(歯を支える組織※)が破壊される病気です。私たちの口の中には多くの細菌がおり、それらが集まってプラーク(歯垢)となります。歯磨きの際、歯周ポケットにきちんと歯ブラシが行き届かないと、プラークを落としきれません。落としきれなかったプラークは、カルシウムを取り込み歯石となりますが、歯石は表面が粗く、歯磨きで落とせないので、細菌の温床となってしまいます。このように衛生状態が悪化すると、歯肉が炎症を起こし、腫れや出血が見られるようになります。

しかし歯周炎は、発症しても痛みがほとんどないため、自覚症状のないまま進行していきます。炎症が悪化したことによって症状に気づいたときには、だいぶ症状が進行しているといえます。さらに症状が進行すると、歯周ポケットが深くなり、歯槽骨(歯を支える骨)が溶けて歯が揺れるようになりす。そして、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
エアーモーター
セルフケア
鏡で口の中を見ながら歯を磨くことで、より確実に歯ブラシを動かすことができます。
以下のポイントを意識し、丁寧に歯を磨きましょう。
歯周ポケット部分を磨く
歯ブラシの毛先が歯周ポケットに入るように45度の角度で当て、横に小刻みに動かして磨きます。
適切な歯磨き剤を使う
歯磨き剤にはさまざまな薬用成分が配合されており、それぞれに効果があるので、詳細は歯科医院のスタッフまでお尋ねください。
ご自分の症状に合うものを選択しましょう。
マイクロスコープ 歯科
歯ブラシ以外の器具を併用する
歯間が狭い場合はデンタルフロスを使い、歯間に隙間が場合は歯間ブラシを使うなど、歯ブラシ以外の器具を併用することで、より丁寧にプラークを落とすことができます。
生活習慣の見直しと改善
甘いものや軟らかいものばかり食べないようにし、栄養バランスを意識した規則正しい食生活を心がけましょう。
また、喫煙は歯周病治療を悪化させる大きな原因となっているので、たばこを吸う方は特に注意が必要です。



Posted by koikenina at 16:42│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。