健康、生活 › 顎の成長、顔のかたちにも影響する

2018年10月24日

顎の成長、顔のかたちにも影響する

矯正歯科は、見た目を良くするということも当然ありますが、歯並びの悪さは、美容の問題以外にも不正咬合、発音障害、むし歯、歯周病などの原因にもなります。また、義歯を付ける際、歯並びを治さないと義歯を付けられない場合があります。歯には力を加えるとその方向に移動する性質があります。その性質を利用して口の中に様々な矯正装置を入れて歯に一定の力をかけ時間をかけて歯を動かして治療していくものです。
歯科バイブレータ
まず第一に「噛み合わせの改善」、第二に「審美的な改善」です。
噛み合わせの改善
大人の歯列矯正治療は、外見の変化が大きな目的で利点のようですが、実際には、もっと重要なことがあります。それが「噛み合わせの改善」です。矯正治療を受けた後の歯並びでは全ての歯でほぼ均等に噛む為、極端に一本の歯だけ負担がかかると言うことがなくなります。その為、全体的な歯の寿命が長くなります。さらに、食べ物をよく噛んで食べるようになり、消化や吸収を助け、内面からも健康になります。また歯並びが良くなると、今までは歯ブラシが届かなかったところまで、歯磨きができるようになり、虫歯や歯周病の予防が容易になります。悪い噛み合わせを「不正咬合(ふせいこうごう)」と言います。不正咬合を改善しないと頭痛、肩こり、腰痛、膝痛など全身のいろいろなところに影響があると言われています。

2.審美的な改善
大人の歯列矯正を考える方たちの多くは、小さい頃からのコンプレックスが歯列矯正治療への決断をさせたようです。例えば、出っ歯、受け口、八重歯など。いつもいつも口元を気にして生きてきた自分を変えられるのが歯列矯正治療です。子供の矯正と違い、装置や治療内容の説明を納得でき、自分のお金で治療できるということも、やる気を出すことにつながります。
エアーモーター
[理由その1]  むし歯や歯周病になりやすい
歯が重なったり凸凹に並んでいると、十分に歯磨きができずに食べかすもたまりやすくなります。そのため、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。

[理由その2] よく噛めない
歯並びが悪いと正しい咬合ができません。そのために、食べ物を正しくかむことができず、まる飲みのクセがついてしまい、胃腸にも大きな負担を与えてしまいます。

[理由その3] 顎の成長、顔のかたちにも影響する
顎の骨や顔の筋肉は、正しく噛むことで発達します。不正咬合だとそれができませんので、顎が未発達になったり、顔が歪んだりする影響がでてきます。



Posted by koikenina at 12:44│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。