健康、生活 › 2020年08月06日

PR広告

  

Posted by at

2020年08月06日

歯科医院に行くのは「歯が痛くなってから」という方がほとんどではないでしょうか

歯科医院に行くのは「歯が痛くなってから」という方がほとんどではないでしょうか。しかし、それでは遅いのです。 虫歯や歯周病などのお口のトラブルは、原因や対策がわかっている予防可能な病気です。病気にかかってしまい、歯や歯周組織にダメージを与えてしまってから治療するよりも病気を未然に防ぐ方が、治療に時間もかからず、より長くお口の健康を維持することができます。

歯が痛くなる前に、予防のための定期検診を受けてください。当院では、お口のメンテナンスの重要性を意識し、専門家として定期的にお口のケアを行なうことで、患者様ごとに違うお口のリスク(虫歯や歯周病のなりやすさ)を「検査・管理・予防」することにより病気の再発を防ぐようにしています。

予防処置ですので、お口の環境が悪くなる前に定期的にメンテナンス(検査・管理・予防)を行なうことで環境の悪化を防ぎ、健康なお口の状態を維持することが可能になります。
一般にはあまり知られていないのですが、初期の虫歯では痛みを感じません。また、歯周病でも歯が揺れてくるまで気付かないことが多く、自覚症状が出るころには病気はかなり進行しているケースが多いのです。そのため、痛みが出たり歯が揺れたりしてから歯科医院に訪れると、予想以上に治療期間が長くなることが多くなるのです。
根管長測定器
PMTC
歯科医師、歯科衛生士が専門的な器械とフッ素入り研磨ジェルを使って行う歯面清掃(クリーニング)のことを言います。歯の表面から歯と歯肉の境の溝 の中(1~3mmまで)のプラーク(細菌の塊)をすべて取り除くことができます。PMTCをすることによりツルツルに磨かれた歯面はプラークがつきにくくなります。PMTCとはお口の健康維持のための環境作りを目的とした処置です。特に、タバコのヤニや茶渋など着色が気になる方や歯槽膿漏、口臭の気になる方にお勧めです。

【PMTCの効果】
・歯肉炎、歯槽膿漏、口臭の予防
・知覚過敏、虫歯の進行抑制
エアーモーター
【PMTC・予防歯科】
当院では専門家による口腔内清掃(PMTC)のみに頼ることなく虫歯の原因菌の量、唾液の量、唾液の質なども検査して、甘味の摂取、フッ素の応用等など個人に対応したアドバイスをする事により、予防歯科を行っております。  


Posted by koikenina at 17:02Comments(0)

2020年08月06日

歯周病は、歯を支えている周りの組織(歯周組織)に起こるお口の生活習慣病と言えます

歯周組織が、歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌(細菌)に感染することで歯茎(歯肉)が腫れたり、または出血などをして疲弊し、歯槽骨(しそうこつ:顎骨のうちの、歯を支えている骨)が溶けてきて、最終的には歯が抜けてしまう疾患です。

歯周病は、日本人が歯を失う一番の原因であり、初期の段階では自覚症状がほとんど無いので、気付かない人が多いものです。実際、日本人の成人の約8割が歯周病(歯肉炎・歯周炎)に罹患しているという統計もあります。歯磨きが不十分なことにより、歯と歯肉の間に細菌が棲みついて歯垢が溜まると、そこに炎症が起こります。これが歯周病の始まりです。初期段階では、自覚症状はほとんどありません。
歯科用コンプレッサー
前述のように、このプラークが石灰化して硬くなって歯石になると、通常のブラッシングでは取り除けなくなり、歯周病は悪化します。歯と歯肉が付着しているすき間に歯周ポケットが出来、さらに炎症が歯肉の内部に進行すると、膿が出たり、歯肉溝が深くなったりしていき、歯根膜(しこんまく:歯と歯槽骨を繋いでいる組織)や歯槽骨が破壊され、歯を固定する力は徐々に弱くなり、歯がグラグラしてきます。このままの状態を放置すると、ついには歯を失うことになります。当院では、出来る限り歯を抜かずに済むように努めています。

歯周病は初期では通常、自覚症状が無いままに進行し、歯を失う最大の原因となっています(虫歯にならない人でも歯周病にはなりえます)。また歯周病が進行すると、毛細血管を伝って歯周病菌の作り出す物質が全身に運ばれてしまうなどの理由から、心臓病、肺炎、糖尿病などの発症リスクを高めたり、病状に悪影響及ぼしたりすると考えられています。全身の健康を保つ上でも、常日頃からの歯周病ケアが大切になってくるのです。
マイクロスコープ 歯科
歯周病のサイン
下記のような症状が感じられたら、早めにご相談ください。
歯磨きをしたときに、歯茎から血が出る
歯と歯の間にすき間が出来てきた
歯並びが悪くて、歯の掃除がよく出来ない
口臭が気になる
硬いものを噛むと痛む
冷たいものを口に含むとしみる
歯茎が腫れたり、膿が出たりする
歯茎の色が、赤色や紫色になった
歯茎がむず痒い
グラグラ揺れる歯がある
歯茎が下がることにより、歯が長くなったように見える
就寝中に、よく歯ぎしりをする  


Posted by koikenina at 16:29Comments(0)