健康、生活 › 2019年04月09日

PR広告

  

Posted by at

2019年04月09日

初期状態では歯ぐきに炎症が起こり、腫れたり出血したり口臭が気になりだします。

歯周病は「silent disease」=「静かなる病気」と呼ばれ、痛みなどの自覚症状ないまま進行していく病気です。
自覚症状がないので、自分が歯周病に罹っていることすら気づかず、気づいた時には重度の歯周病に進行し、歯を失う患者様も少なくありません。そして失ってしまった歯は、現代の歯科医学では元通りに戻すことはできません。そのためには日頃から歯周病予防をすることはもちろんですが、歯周病に罹ってしまった場合、今の状態より進行しないように早期の歯周病治療をすることが重要です。
歯の模型
悪化させると歯が1本もなくなる!?
歯周病とは、歯周病菌により顎の骨が解かされる病気で、一般的に「歯槽膿漏」と呼ばれています。初期状態では歯ぐきに炎症が起こり、腫れたり出血したり口臭が気になりだします。

歯周病と身体の病気は関わりがある!?
近年では、歯周病と全身の疾患への関連が多く報告されております。糖尿病、狭心症・心筋梗塞、脳梗塞、誤嚥性肺炎、骨粗しょう症、低体重時出産、最近ではガンとの関連性も指摘されてきています。歯周病は歯や歯を支える組織だけでなく、全身にも関連してくる恐ろしい病気なのです。しかし、自覚症状がないので放置してしまうことが多いのが現状です。歯周病と診断されたら面倒くさがらずに、あなたの健康のためにしっかり通院しましょう。

STEP1診査・診断(レントゲン撮影)
レントゲン撮影をして歯槽骨(しそうこつ、歯を支える土台)の状態を確認したり、歯槽ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)の深さを測定したりすることにより症状の進行具合を確認します。

STEP2プラークコントロール
進行状況の確認後、歯周病の原因であるプラーク(歯垢)の除去を行います。歯垢を除去する際には特殊な薬を使用して歯垢に色を付け、取りこぼしがないよう丁寧に取り除きます。
ワックスペン
STEP3スケーリング(歯石除去)とルートプレーニング
歯垢を取り終わると、ある程度歯周病の症状も改善され、お口の中を清潔に保つことができるようになります。次に、歯石の除去を行います。歯周ポケット内の歯石についても丁寧に除去していきます。深い部分の処置をする際には麻酔を使用しますので、処置中や処置後に痛みを感じることはほとんどありません。

STEP4メインテナンス
歯周病の治療が完了した後は、いいお口の状態を保つために定期的に健診を受けることをオススメします。
定期的にメインテナンスすることで、お口の、ひいては全身の健康維持につながります!!  


Posted by koikenina at 16:24Comments(0)

2019年04月09日

自覚症状が出てきているような歯周病では、すでに歯を支えている骨(歯槽骨)の大部分が溶かされてしまっています

歯周病は、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。
昔は「歯槽膿漏」と呼ばれることが多かったのですが、今では「歯周病」という呼び方が一般的になっています。若いときに歯を失うのは虫歯が原因であることが多いのですが、40代を過ぎてから歯を失う最大の原因はこの歯周病です。
 血中酸素濃度計
歯周病には痛みなどの自覚症状がほとんどありません。そのため、気が付いた時にはすでに手遅れになってしまっていることが多いというのが、歯周病の最も恐ろしいところです!(歯周病はサイレントキラー「静かな殺し屋」とも呼ばれています!)歯周病は人類史上最も感染者が多いという理由でギネスにも載っています。誰でもかかるからといって、安心なわけではなく心疾患や神経痛、糖尿病との関連が深いのです

歯周病(歯槽膿漏)になるとどうなるの?
歯周病の初期の段階では歯を磨く時に血が出たり、歯ぐきがムズムズするといった症状しかありません。しかし、歯周病がさらに進行すると歯がグラグラしてきたり、歯並びが悪くなってきたりします。ほとんどの人は、この段階になってようやく「まずい!」と思い歯科医院へ駆け込みます。
が、これでは手遅れです!!
研磨用ポイント
自覚症状が出てきているような歯周病では、すでに歯を支えている骨(歯槽骨)の大部分が溶かされてしまっています。 

この溶かされてしまった歯槽骨を元通りにすることは現在の最先端技術を用いたとしても非常に難しく、ある程度以上進行してしまった歯周病に対しては、成すすべがないというのが今の歯科医療の現実です。歯周病の治療は、「健康だったときの状態に戻す」のではなく、「これ以上進行しないようにする」ことが目的です。
ですから、歯周病に関しては特に予防が重要になってくるのです。  


Posted by koikenina at 15:50Comments(0)

2019年04月09日

歯石などの沈着物の除去、噛み合わせの調整、抜歯、根の治療など初期の治療

虫歯は"歯そのもの"が破壊される病気ですが、歯周病は "歯を支える周りの組織(歯周組織)"に起こる病気です。歯周病になると歯ぐきから出血したり、腫れたりします。そして歯周病が進行すると歯槽骨が吸収(溶ける)して、歯がグラグラになります。中高年の方が歯を失う最大の原因がこの歯周病です。若いから大丈夫と思っている方は危険です。歯周病は生活習慣病の一種なので、少しずつ進行し気づいたらかなり悪くなっている事があります。
歯科 スケーラー
歯周病の治療方法は?
比較的軽い段階では歯や歯の周りを清潔に保つ治療を続けることで治すことができます。歯に付着した歯石を取り除き、同時に歯みがき指導を十分に行います。しかし炎症が歯肉の奥まで進行している場合、歯肉の表面に麻酔をして歯肉の中に隠れている歯石を丁寧に かき取ります。歯周組織の破壊が進んだ場合は、歯周外科手術、歯周組織再生療法を行います。
治療前の検査
歯のかみ合わせのチェック
歯周ポケットの測定
レントゲン診断
問診(現在の健康状態、気になる状態など)
初期歯周病の治療
原因の除去と同時に生活習慣の改善もあわせて行います。短期間の治療で改善が認められます。短期間の治療で改善が認められます。
歯磨きの指導
噛み合わせの改善
歯石などの沈着物の除去
生活習慣の改善
歯並びの改善
中期歯周病の治療
中程度の歯周炎の治療では、初期の歯周炎と同様に歯磨きの徹底に始まり歯石などの沈着物の除去を行います。その後に以下のような処置を行います。
歯周ポケットの改善
歯周病の小手術
かみあわせの調整
歯並びの改善
骨吸収の改善
動揺している歯の
重度歯周病の治療
重度の歯周病にかかると歯がグラグラしたり、臭いがしたりします。通常歯並びもがたがたになり見た目も悪くなります。このような状態まで放っておくとやむを得ず何本か抜歯になることも覚悟しなければなりません。
歯磨きの練習
歯石などの沈着物の除去、噛み合わせの調整、抜歯、根の治療など初期の治療
歯並びの矯正
抜歯 器具  


Posted by koikenina at 12:55Comments(0)