健康、生活 › 2017年09月21日

PR広告

  

Posted by at

2017年09月21日

歯周病が油断できないのは、初期段階ではほとんど自覚症状がないことです

ところが初期の歯周病では、自覚症状はほとんどありません。歯ぐきの腫れや出血などによって歯周病に気づいたときには、症状がかなり進んでいることが多いという恐ろしい病気です。

歯周病とは、おもに歯周病菌の感染によって起こる感染症で、歯を支える歯槽骨(しそうこつ)という骨が溶けていく恐ろしい病気です。歯ぐきの腫れや出血、口臭、歯の揺れなどの症状があり、最悪の場合には歯が抜け落ちてしまうこともあります。
歯周病を治療するにはお口の中から菌を除去して、再感染を防がなければなりません。再感染を防ぐためには日々のセルフメンテナンスがとても重要です。また咬み合せの不具合によって起こることもあり、原因をきちんとつきとめてから治療する必要があります。

あなたは大丈夫?歯周病チェック
初期の歯周病は自覚症状がほとんどなくわかりにくいものですが、早めに対処すれば早期治療が可能です。以下のチェック項目の中に気になる症状はありませんか?
まずはセルフチェックしてみましょう。

各種歯周病検査
歯周病が油断できないのは、初期段階ではほとんど自覚症状がないことです。当院では、どんな小さな症状でも見逃さないよう、丁寧な歯周病検査を行っています。
歯周ポケット検査
「プローブ」という器具を用いて歯周ポケットの深さを測定する検査です。健康な歯ぐきであれば歯周ポケット(歯と歯ぐきの間)は2mm程度ですが、初期の歯周病では4mm程度まで深くなります。歯周ポケットが深いほど、歯周病が進行していることになります。
エアーモーター
歯の揺度の検査
歯がグラついていないか調べる検査です。グラつきは中期以降の歯周病の症状で、グラつきが大きいほど顎の骨が溶けていることになります。

早めの診療
歯周病は、初期のうちなら完治することができます。
かなり悪化していても、現在は治療法の進歩で適切な治療とセルフケアをきちんとすれば、抜かなくて済むケースが多くなってきました。少しでも上記で述べたような自覚症状があれば、痛みがなくても積極的に診察を受けて下さい。
歯科用ユニット
定期検診
定期検診は、非常に重要です。歯垢を放っておくと、石のように固い歯石になります。
こうなるともう日常のブラッシングだけでは取れません。少なくとも半年に1回、できれば3ヶ月に1回は定期検診に行き、歯石除去と歯の健康チェックをしてもらいましょう。  


Posted by koikenina at 17:41Comments(0)

2017年09月21日

放っておくと、どんどん歯を溶かし虫歯を進行させていきます

お口の中を不衛生なままにしていると虫歯菌が繁殖し、水には溶けないネバネバした物質を放出し、自身の排泄物や死骸などとともに「バイオフィルム」という生息環境を作ります。バイオフィルムは虫歯菌の集合体のようなもので、歯磨きや抗菌物質でも除去することができません。放っておくと、どんどん歯を溶かし虫歯を進行させていきます。

虫歯になりやすい方の傾向は・・・
虫歯のリスクが高い歯質。
日頃から適切な口腔ケアができていない。
唾液の量が少ない。
間食や食生活に乱れがある。
唾液の粘性が高い

C0(初期虫歯)の治療
歯の表面のエナメル質が脱灰して白くなっている状態です。まだ歯に穴が開いていませんから、フッ素やキシリトール入りの歯磨き粉で適切な歯磨きを行えば、再石灰化が可能です。虫歯ではありませんが、放置しておくと虫歯になる可能性があります。

C1(エナメル質う触)の治療
虫歯が歯の表面のエナメル質が脱灰して溶けはじめ、小さな穴ができた状態です。エナメル質には神経がないので痛みなどはありません。治療を行う場合は虫歯に侵された部分を取り除き、詰め物を詰めるという処置を行います。
歯科 ユニット
C2(象牙質う触)の治療
虫歯がエナメル質の下にある象牙質まで進行してしまった状態で、冷たいものだけでなく熱いものの刺激でもしみる症状が出ます。 触ると痛みを感じるため、ほとんどの場合で治療の際に麻酔が必要になります。 治療はC1同様、虫歯になった部分を全て取り除き、虫歯の深かったところは、歯髄を保護するためのお薬を詰めます。その後、詰め物、もしくは被せ物をするという処置を行います。

C3(神経まで達したう触)の治療
虫歯がエナメル質、象牙質を溶かして歯髄まで到達したものです。この段階まで進行すると激しい痛みを生じる場合が多く、何もしなくても常にズキズキと激しい痛みが続きます。虫歯に侵された部分と歯髄を全て取り除いた後、歯髄の中にお薬を詰めて時間をかけて歯髄の中を消毒します。その後、無菌状態で歯髄の中にお薬を詰め、被せ物を作ります。 完治までは最短でも5週間は必要で、治療期間は少し長くなってしまいます。放っておくと症状が悪化してしまいますので、必ず治療に通うようにしましょう。
マイクロスコープ 歯科
C4(残根状態)の治療
歯のほとんどの部分がなくなってしまい、根だけが残っている状態です。治療が可能であれば、C3と同様の処置を行いますが、治療が出来ない場合は歯を抜くことになります。
抜歯した後は傷が治った後にその部分をブリッジや入れ歯などで補うことになります。  


Posted by koikenina at 15:51Comments(0)