健康、生活 › 2017年10月23日

PR広告

  

Posted by at

2017年10月23日

口腔内には非常に多くの細菌が生息しており、その中には体の中に入り込むことで重篤な病気を引き起こすものも存在しています

食べ物のカスなどから発生するプラーク(歯垢)。その中に含まれる「歯周病菌」によって引き起こされる病気が「歯周病」です。症状としては、まず歯茎が腫れてブラッシングの際などに血が出るようになり、進行すると膿が出るようになります。さらに進行すると歯槽骨(顎の骨)が溶かされて、結果として歯が抜けてしまうのです。歯周病は初期の自覚症状がほとんどないことでも知られており、歯の痛みや違和感に気付いたときには重症になっていることも珍しくはありません。
パルスオキシメーター
口腔内には非常に多くの細菌が生息しており、その中には体の中に入り込むことで重篤な病気を引き起こすものも存在しています。その中の1つが歯周病菌で、何らかの原因により体内に入り込むことで、心臓病や肺炎、糖尿病、早産といった症状が引き起こされると言われています。

心臓病
歯周病菌によって炎症が起こり、血栓ができることで心筋梗塞や狭心症が引き起こされます。また、心臓に菌が入り込むことで心内膜が炎症を起こし、細菌性心内膜炎を発症させることもあります。

肺炎
歯周病菌が肺に入り込んで感染すると肺炎を引き起こすことがあります。
歯科用マイクロスコープ
糖尿病
糖尿病の方が歯周病にかかると、糖尿病の症状が悪化する危険があります。また、歯周病が糖尿病を引き起こすこともあります。

早産
歯周病菌が引き起こした炎症が子宮に影響し、早産を引き起こすことがあります。歯周病を患っていると、早産や未熟児の出産確率が約7倍になってしまいます。

歯周病の進行
健康な歯肉:健康な歯肉はひきしまり、弾力があるピンク色をしています。歯ブラシで多少こすっても出血しません。

歯肉炎~軽度歯周炎:歯と歯ぐきの間にプラークがたまって、歯ぐきが腫れ出血しやすくなっています。歯を支える骨にはあまり影響がないか、もしくは微量の骨吸収がみられます。また、歯周病は悪くなる時期(活動期)と静止期を繰り返しながら進行していきます。

中等度歯周炎:歯周ポケットが形成され、歯石が深部まで付着し、歯を支える骨が半分くらい失われています。

重度歯周炎:歯を支える骨がほとんどなくなり、歯がぐらつき、このまま放っておくと歯がぬけてしまいます。歯ぐきが下がる、膿が出るなどの症状もみられます。
  


Posted by koikenina at 16:42Comments(0)

2017年10月23日

日本人の多くが悩まされる歯周病

歯周病菌は、虫歯菌同様にプラーク(歯垢)の中に潜む細菌です。プラークは歯と歯ぐきの境目に付着しやすく、そこで石灰化してさらなるプラークを付着させます。歯周病菌が活発化すると、歯ぐきに炎症を起こし始めますが、重度になるまでこれといった自覚症状があらわれません。そのため、放置されてしまい、歯の喪失につながるのです。データでは、日本人が歯を失う原因第一位は、虫歯ではなく歯周病なのです。

【こういう方は注意が必要です】
歯周病は感染症であるため、発症は免疫力と深く関連していると考えられています。今は歯周病の症状や兆候がなくとも、次のような生活習慣がある方は、歯周病になりやすいため注意しましょう。

喫煙・不規則な生活習慣
喫煙や睡眠不足、不規則な生活サイクルではストレスや疲労が解消されず、免疫力の低下につながり、歯周病菌がお口の中で繁殖します。
歯科 スケーラー
お口のケアが十分でない
歯周病菌が生息するプラークがお口の中に溜まると、歯周病も進行しやすくなります。歯みがきだけでなくフロス、歯間ブラシなどデンタルケアの工夫が必要です。

よく咬まない食事・間食が多い
よく咬まないと洗浄効果がある唾液が分泌されません。そのため、細菌が繁殖しやすくなります。また、間食が多くお口の中に常に食べかすがあると、歯周病菌の栄養源になります。

軽度歯周炎
歯周炎が始まり、歯周ポケットは3~4mm程度になります。歯周ポケット内にプラークや歯石がたまると炎症がさらに広がり、歯ぐきの色は赤みを帯びてきます。また、歯を支える歯槽骨が溶け始めます。
生体情報モニタ
中等度歯肉炎
炎症が進行し、歯周ポケットが4~6mm程度と深くなった状態です。歯槽骨の吸収もさらに進行し、歯を指で押すと動きが始まります。ここまで進行すると、歯ぐきの腫れや出血など自覚症状が現れます。

重度歯肉炎
定期的に歯ぐきが腫れて、痛みもひどくなる状態です。  


Posted by koikenina at 15:21Comments(0)