健康、生活

PR広告

  

Posted by at

2021年01月11日

歯周病が進行すると、歯の周囲の骨が破壊されて歯がグラつくようになります

歯周病の検査方法
プロービング検査
プローブとよばれる目盛が付いた針のような形状の器具を、歯と歯肉のすき間に差しこむことで歯周ポケットの深さを測定する検査です。歯周ポケットが深いほど症状が進行していることを示します。また、検査時に痛みや出血がある場合も症状が進行していると診断します。治療前だけでなく治療の段階ごとにこの検査を行なうことで、症状の改善度をチェックできます。
動揺度の検査
歯周病が進行すると、歯の周囲の骨が破壊されて歯がグラつくようになります。動揺度の検査では、歯をピンセット状の器具で挟んで揺らして、その揺れ具合を4段階に分けて測定し、歯周病の進行度を調べます。歯の揺れがほぼない場合は、動揺度は0、歯が前後に動く場合は1、前後左右に動く場合は2、前後左右上下に動く場合は3と診断します。
レントゲン検査
レントゲン検査により、歯の周囲の骨が炎症によってどのくらい破壊されているかを詳しく調べるられます。また、歯肉に隠れているために直接は確認できない歯根の表面の歯石の有無なども、レントゲン検査を行なうことで、確認できます。
超音波スケーラー
TBI(歯磨き指導)
歯周病の治療の基本は、適切な歯磨きによって毎日しっかりと歯垢を取り除くことです。TBI(Tooth Brushing Instruction=歯磨き指導)では、まず現状の歯磨き方法について確認させていただいた後、磨き残しができやすい部分の歯垢を取り除くコツや、お口の状態に合った歯ブラシの当て方や動かし方についてレクチャーいたします。歯肉炎や軽度歯周炎であれば、適切な歯磨きを毎日行なうだけで症状を改善できる場合もあります。
エアーモーター
スケーリング/ルートプレーニング(歯石除去)
スケーリングでは、スケーラーとよばれる器具を使って歯磨きだけでは取り除けない歯垢や歯石を取り除きます。ルートプレーニングでは、スケーラーを使って歯周ポケットの奥に溜まった歯石や汚染されたセメント質を取り除き、歯根の表面をツルツルに磨きあげます。歯根の表面が滑らかになると、歯肉が歯根に接着しやすくなります。
  


Posted by koikenina at 11:11Comments(0)

2021年01月11日

歯を残すのが不可能な場合は抜歯をし、インプラントや入れ歯などで補う

歯周病を改善するには
歯周病の治療法は、進行具合によって異なります。当院では、患者様の口腔内の状態に応じて最適な治療法をご提案しています。歯周病を改善するには歯科医院での治療が不可欠ですが、歯周病治療でもっとも大切なのは毎日のブラッシングです。歯周病の原因となるプラークをできるだけ残さないよう、しっかりブラッシングしましょう。
歯ぐきの状態を検査する。
専用器具を用いてプラークや歯石を除去する。
重度の場合は歯周外科処置を行う。
歯を残すのが不可能な場合は抜歯をし、インプラントや入れ歯などで補う。
歯科技工 機器
歯周病と全身疾患の関係
歯周病はお口の健康を左右するだけでなく、全身の健康にも影響を与えるということをご存知でしょうか? 歯周病を引き起こす歯周病菌が血管に侵入すると、血流に乗って全身をめぐり、他の臓器や組織に以下のようなトラブルを招く可能性があります。「お口の病気だから」とあなどらず、全身にも悪影響を与えるリスクがあることを強く認識しておきましょう。

呼吸系疾患
まだ研究段階ではありますが、歯周病をはじめとする口腔内の感染症が、呼吸器系への感染を引き起こしやすいことはすでに明らかになっています。よって、歯周病の方は肺炎(誤嚥性肺炎)、気管支炎、肺気腫、慢性閉塞性疾患といった呼吸器系疾患にも注意が必要です。煙草を吸う方、ご高齢の方、疲れがたまっている方、生活が不規則な方などは免疫力
が低下しやすいので、気をつけましょう。

早産・低体重児出産
早産や低体重児出産の危険因子の一つに母親の喫煙・飲酒の習慣が挙げられますが、歯周病もタバコやアルコールと同じ。歯周病にかかっている妊婦は、早産・低体重児出産のリスクが7倍も高くなるという研究データもあります。現在妊娠中の方、妊娠を希望している方は、一度早めにご相談ください。当院では歯周組織の検査を行い、歯周病の発症リスクなどをふまえて適切な処置を行っています。
歯科技工 材料
糖尿病
歯周病と糖尿病には密接な相互関係があり、歯周病にかかっていると糖尿病の血糖値をコントロールするのが難しくなり、重度の歯周病の場合は血糖値が高くなって糖尿病を悪化させてしまうことが分かっています。長時間にわたって体が血糖値の高い状態にさらされると、さまざまな合併症に対するリスクが高くなるため注意が必要です。歯周病をコントロールすることは、血糖値をコントロールすることにもつながります。
  


Posted by koikenina at 10:52Comments(0)

2021年01月07日

歯周病は、30歳以上の成人の約80%が罹患していると言われる、いわば国民病とも言われる、最もメジャーな生活習慣病です

歯周病は、初期の段階ではほとんど自覚症状なく進行する疾患であることが特徴的で、気づいた時には重症化してしまい、歯を支えている骨が溶けて最終的には歯が抜け落ちてしまうという、非常に厄介な歯の病気です。
まずは、歯周病のなりたちをしっかり理解し、早期発見・早期治療はもちろんのこと、ご家庭でのブラッシングや歯科医院でのお手入れで予防を心がけることが重要です。

1.歯周病の検査(歯周ポケットの計測)
お口の中を拝見し、すべての歯の歯周ポケットの深さを図ります。歯と歯肉の間にできる溝に、器具を差し込み深さを測定します。歯周ポケットの深さを図るだけでなく、出血の程度なども詳細に記録します。
歯科用品
2.治療方針の決定
歯周ポケットの計測や口腔内の診察の結果、歯周病の程度を明確にします。
このまま、プラークコントロールなどの予防歯科処置で経過観察できる初期の状態であれば、予防歯科プログラムに移行します。
やむなく、抜歯が必要な場合もありますので、都度ご説明いたします。
抗生物質などの薬剤の内服による内科的治療を行う場合もあります。

3.プラークコントロール
正しい歯磨きをすることで歯垢(プラーク)の増殖を抑えることができます。磨き残しの多い歯については、できるだけ正しいブラッシングが出来るように、ブラッシング指導をします。
歯科 オートクレーブ
4.スケーリング・ルートプレーニング
歯周ポケットが深くなると、ご自宅での日常の歯磨きでは歯垢(プラーク)は十分取り除くことができなくなります。これらは、当院にてスケーリングやルートプレーニングで取り除きます。スケーラーという器具で歯周ポケットの歯石をとり、スケーリングでとることの出来ない、歯の根っこの部分の歯石などは、ルートプレーニングでとっていきます。

5.定期的なメンテナンス
歯周病は予防が基本です。健康な方でも半年に一度は歯科医院で口腔内のチェックとクリーニングをしていただくことが必要です。
歯周病をすでにお持ちの方や治療後の方は、再発しないようにさらなる予防が必要です。  


Posted by koikenina at 16:12Comments(0)

2021年01月07日

毎日の歯磨きでは取り切れない汚れを、歯科医院にて専用の機器を使用して除去する予防法です

近年、「虫歯になったから歯科医院に行く」という従来の考え方ではなく、「お口の中を健康な状態に維持する」という目的で歯科医院に通われる患者さんが増えています。虫歯は、進行すればするほど治療期間も費用もかかってしまいますし、治療時の痛みも大きくなります。ずっとご自身の歯でお食事をしていただくためにも、早期発見・早期治療が何より大切です。そのためにも、定期的なメンテナンスをお受けいただき、しっかりと口腔環境を整えていきましょう。
歯科 通販
予防歯科メニュー
唾液検査
唾液の性質や量を検査して、患者さんそれぞれの虫歯の原因を調べます。虫歯のリスクを知ることで、最適な治療法や予防のプログラムをご提供することができます。

PMTC
毎日の歯磨きでは取り切れない汚れを、歯科医院にて専用の機器を使用して除去する予防法です。

フッ素塗布
虫歯を抑制する効果のあるフッ素を歯に直接塗布することで、虫歯を事前に防ぐ方法です。フッ素塗布を続けると、歯が強くなり虫歯になりにくい歯を作ることができます。
小型高圧蒸気滅菌器
エアフロー
超微細のパウダーをウォータースプレーで吹き付け、歯の表面についた汚れを除去する方法です。コーヒーや紅茶、ワインなどによる着色や、タバコのヤニなども除去することができます。
  


Posted by koikenina at 15:49Comments(0)

2021年01月06日

歯みがき剤は、歯石除去・虫歯予防・口臭予防・美白など、ものによって効果はさまざまです

歯科医院での定期メンテナンス
歯科医院での定期検診(メンテナンス)は、予防を担当する歯科衛生士が、お一人おひとりのお口の状態にあわせて丁寧にケアのアドバイスを行います。

歯みがき剤は、歯石除去・虫歯予防・口臭予防・美白など、ものによって効果はさまざまです。当院でも、多数取り揃えております。歯周病の発生を防ぐ・歯本来の白さとツヤを取り戻す・口臭除去の効果など、患者さまのご希望効果が期待できそうな歯みがき剤の選び方をご紹介しています。
歯科用品
そして、お一人おひとりにあった歯の磨き方を指導しています。みがきにくい奥歯や歯間の磨き方、デンタルフロスや歯間ブラシの使い方をお伝えしています。毎日実践するセルフケアの基本は、ご自宅で行う歯磨きです。上手に歯磨きができるよう、分からないことは歯科衛生士へお気軽にご相談下さい。

予防効果を発揮するために!
歯周病を予防するためには、お口の中の清掃(プラークコントロール)により、歯周病の原因であるプラークや歯周病菌を取り除くことが必要です。そのためには、上記でご説明した通り、まずは毎日の歯磨きが欠かせません!しかし、毎日歯を磨いていても、どうしても磨き残しが出てきます。歯科医院の定期メンテナンスでは、この磨き残した汚れ(プラークや歯周病菌)を、キレイに取り除く歯のクリーニングも行っています。
歯科 タービン 滅菌
定期的に歯科医師にお口の中をチェック(健診)してもらうこと、歯をクリーニングすること、毎日ていねいに歯磨きをすること、これらを正しく継続することが、高い予防効果へと繋がります。「歯周病が気になりはじめて、今後のことが不安」「正しい歯磨きの仕方を身に付けたい」「いつまでも健康な歯・歯茎でいたい」そんなふうにお考えの方は、ぜひ歯科医院でプロのアドバイスを受けてみてほしいと思います。  


Posted by koikenina at 13:11Comments(0)

2021年01月06日

歯周病の進行の程度にかかわらず、治療予後の鍵を握るのがプラークコントロールです

治療方法
 ブラッシング指導(TBI) 
歯周病の進行の程度にかかわらず、治療予後の鍵を握るのがプラークコントロールです。
歯周病の原因である歯垢の除去を日常的に正しい方法で行わないと、治療後も歯周病の進行を止めることはできません。
そのため、基本となる歯ブラシや、フロス・歯間ブラシなど補助清掃器具の使い方、必要があれば洗口剤・歯磨き剤の併用など口腔衛生管理の指導について重要視しております。
生体情報モニター
 スケーリング・ルートプレーニング(SRP) 
スケーリングは歯や歯根の表面に付いた歯垢や歯石を器械で取り除くことです。
ルートプレーニングは粗造となった歯の表面や、毒素や微生物で汚染された表層を除去して表面を滑沢にすることで歯垢歯石の再付着を抑制する方法です。治療に伴い痛みを生じる場合、局所麻酔を使用することがあります。

 咬み合わせ調整 
咬み合わせた時のバランスが悪く、一部に圧力が集中することで歯周病が悪化することがあります。その場合、できるかぎり咬む力を均等に分散させるよう、咬み合わせの調整をします。

 暫間固定 
歯を支える骨が吸収し、歯の揺れが大きくなった場合に両隣の歯と接着剤で固定する方法です。連結することで揺れを少なくし、力による骨の吸収を抑制する目的で行います。
但し、適応部位は限られ、また長期間の使用に耐える方法ではありません。
遠心鋳造機
 歯周外科治療 
基本的な治療では一部ポケットの深さが改善されずに歯石や細菌の残存が疑われるケースや、プラークコントロールが困難となっている環境が残っているケースなどに対し、外科的小手術を行う場合があります。
局所麻酔下で歯肉(フラップ)を開き、歯根に付いた歯石を目視しながら確実に歯石や病変の除去ができます。また、骨の形態を修正したり、特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術を行う方法もあります。手術はそれぞれの病態にあった方法が適応されます。

 メインテナンス(定期検診) 
一旦、治療が終了した後も定期的に受診して状態のチェックを受けることはとても重要です。普段磨き残しが出やすい場所を補完して隅々までクリーニングするPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)や、要注意となっているポイントの経過観察、さらに問題が起こってきた際の早期発見・早期対応を行うことで、歯周病をはじめとした口腔環境の長期維持につなげることが可能となってきます。  


Posted by koikenina at 12:28Comments(0)

2021年01月04日

歯周病には様々なリスクがあります

歯周病は日本の成人の10人中8人がかかっている、またはその予備軍といわれているほど蔓延している病気です。初期の段階では自覚症状がほとんどないため、知らないうちにどんどん進行してしまい、最悪の場合、歯が抜け落ちてしまうこともある恐ろしい病気です。こちらのページでは歯周病の原因やリスク、全身におよぼす影響などについてご説明します。
歯科 通販
そもそも歯周病とは?
歯周病とは、歯垢(プラーク)に潜む歯周病菌が、歯を支える歯ぐき(歯肉)や顎の骨(歯槽骨)に炎症を引き起こし、やがて溶かしていってしまう病気。歯は歯の根の表面にあるセメント質と顎の骨の間の歯根膜という繊維でつながっています。歯周病が進むと、この歯根膜と顎の骨が壊されていき、放置しておくとやがて歯が抜け落ちてしまうのです。

歯周病の原因
歯の表面には、唾液成分の糖タンパクによりつくられる薄い皮膜があります。ここへ虫歯菌が付着し、食べかすに含まれるショ糖を分解して、ネバネバした物質を増やし、棲み家を形成して様々な細菌が繁殖していきます。これが歯垢、またはバイオフィルムと呼ばれるものです。
高圧蒸気滅菌器
付着した歯垢には、多くの歯周病菌が潜んでいます。この歯周病菌が出す毒素が、炎症を引き起こして歯ぐきを腫らし、やがて歯のまわりの組織(歯根膜や顎の骨)を破壊していきます。歯垢を形成してしまうと唾液の抗菌作用では、細菌の繁殖を止めることができません。歯垢も歯石(歯垢が石灰化したもの)も、機械的に取り除かないと歯周病はどんどん悪化していくのです。  


Posted by koikenina at 16:18Comments(0)

2021年01月04日

歯磨きが十分でないと、歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)には歯垢(プラーク)がたまっていきます

歯周病は、歯垢に繁殖した細菌が歯ぐき(歯周組織)に炎症を起こす病気です。症状が進行すると、やがて歯を支える歯槽骨が溶けて歯がぐらつきはじめ、最終的には歯が抜けてしまいます。

歯周病は自覚症状がないまま静かに進行し、気が付いたときには手遅れ……ということも多い疾患です。また全身疾患(糖尿病、心疾患、誤嚥性肺炎など)を引き起こす原因となることも指摘されています。歯周病は、日本人の約8割がかかっているといわれています。誰もが歯周病リスクを抱えているという認識で、予防に力を入れることが大切です。
歯科用タービン
歯周病セルフチェック
思い当たる症状はないか、チェックしてみましょう。
当てはまる項目が多いほど、歯周病が進行しているかもしれません。
早めに当クリニックまでご相談ください。
歯磨きすると歯ぐきから血が出る
歯ぐきの色が赤い、変色している
歯ぐきが柔らかくブヨブヨしている
歯と歯に隙間ができ、食べ物がよく詰まる
疲れたときには歯肉がはれやすい
口臭が気になることがある
または周りに指摘された
歯ぐきが下がり、歯が長くなった
歯がぐらぐらしてきた
歯ぐきが下がり、歯の根元が露出してきた
マイクロモーター
歯周病の原因
歯周病は歯ぐきが炎症を起こす疾患ですが、その原因は、歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)にたまった歯垢(プラーク)に繁殖する細菌が出す毒素です。歯周病の予防・治療には、適切な方法で歯磨きを毎日行うことと、歯科医院での定期検診やクリーニングで歯垢を取り除く「プラークコントロール」が効果的です。

全身疾患との関係
近年、歯周病あるいは歯周病の原因菌が出す毒素とさまざまな全身疾患(心疾患、脳血管疾患、動脈硬化、誤嚥性肺炎、糖尿病、早産・低出生体重児、骨粗しょう症、肥満など)は、相互に関連していることがわかってきました。お口の健康を守ることは、すなわち身体全体の健康を守ることにつながります。歯周病予防、そして早期発見・早期治療にすぐに取り組んでいきましょう。  


Posted by koikenina at 15:55Comments(0)

2021年01月02日

人工ダイアモンドとも呼ばれるジルコニアを土台に、セラミックを被せたものです

セラミック治療の特徴
セラミック治療では、透明感のある、天然の歯のような色調を再現することができますので、全ての歯をただ白くするというだけでなく、ご自身の他の歯や、歯茎の色に合わせて、自然で美しい色に仕上げることができます。また、セラミックは、保険診療で使われる材料よりも精度に優れ経年劣化が少なく、ご自身の歯との接着も良いため、セラミックと歯との隙間から虫歯が再発するというリスクを抑えられます。他にも金属によるアレルギー症状が起こるリスクが少なく、金属が溶け出すことによる歯肉の変色なども防ぎます。
スケーラー 歯科
メリット
審美性に優れている
虫歯の再発リスクが低い
金属アレルギーのリスクが少ない
歯肉の変色を防ぐ
衛生的で長持ち
デメリット
費用が高い
金属と比べて強度が落ちる
担当医の腕で完成度が変わる

セラミック治療の種類
ジルコニアセラミック
人工ダイアモンドとも呼ばれるジルコニアを土台に、セラミックを被せたものです。オールセラミックでは強度に不安があるという方にお勧めで、セラミックの美しさと、ジルコニアの強度を併せ持った、非常に優れた治療法です。

オールセラミック
全体がセラミックで出来た審美性に優れた被せ物(詰め物)です。天然歯のような透明感があり、人気の高い治療法です。ジルコニアセラミックに比べ強度に劣るため、基本的には前歯部~小臼歯まで(奥歯以外)の適応になります。
ニッケルチタンファイル
フルジルコニア
全体がジルコニアで出来た被せ物(詰め物)です。強度が高いのが魅力で、過去にオールセラミックが欠けてしまったという方にもお勧めです。ただし、透明感があまりないので、主に臼歯部(奥歯)の適応となります。

ハイブリットセラミック
セラミックに樹脂が混ざった被せ物(詰め物)です。オールセラミックよりも価格が抑えられるのが魅力ですが、経年劣化により、変色や変形の可能性もあります。
  


Posted by koikenina at 16:50Comments(0)

2021年01月02日

歯周病の症状として歯ぐきに腫れや出血が挙げられます

歯周病の症状として歯ぐきに腫れや出血が挙げられます。しかし、初期段階の歯周病はほとんど自覚症状がないため、これらの症状に気がついたころにはかなり進行しているケースが多くあります。

日本人の5人に4人は歯周病予備軍
歯周病は歯垢(プラーク)の中にひそむ歯周病菌による感染症で、日本人の成人のうち、約8割が感染している、もしくは予備軍だといわれています。日本人が歯を失う原因第1位は歯周病なのです。
歯科 通販
歯周病は、初期は歯ぐきに出血や腫れが起こり、進行すると歯を支える顎の骨が溶かされて支えきれなくなり、歯が抜け落ちてしまうことがあります。かつては重度の歯周病を「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と呼び、高齢者の病気だと思われていましたが、現在では若い人でも歯周病を発症しているケースがあります。

歯周病の進行段階と治療
軽度歯周炎
歯ぐきに軽い炎症が起こっている状態で、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)が少し深くなっています。痛みはほとんどありませんが、歯磨きのときに出血することがあります。

中等度歯周炎
歯を支える顎の骨が溶かされはじめています。歯がグラついたり、腫れや出血したりするといった症状がみられるようになります。歯が浮いたように感じ、口臭がきつくなることもあります。
口腔内カメラ
重度歯周病
顎の骨の大部分が溶かされて歯のグラつきが大きくなり、放置すると歯が抜け落ちてしまう可能性があります。グラつきのほか、膿や歯の痛み、強い口臭などの症状もでます。

  


Posted by koikenina at 16:15Comments(0)