健康、生活 › 2020年06月

PR広告

  

Posted by at

2020年06月22日

人の歯は長年の咀嚼などにより摩耗して日々変化をしています

銀歯のリスク
審美面における銀歯のリスク
赤やオレンジ、ピンク等は暖色と呼ばれ、暖かさを感じます。一方青系の色は寒色と呼ばれ寒さや寂しさを感じ、銀歯も寒色の範疇に入ります。その色合いにより受ける印象も変わります。
電気歯髄診断器
服や髪、時計やネックレスなどの装飾品、化粧など日々生活する中で色というものを意識しない日は無いと思います。歯の色も同様で、白く綺麗な歯は健康の象徴です。一方銀歯は人工物であるということが一目でわかり、健康的ではなく、自然に見えず、また美しくありません。

健康面における銀歯のリスク
虫歯の再発(二次う蝕)
欧米に比べてかなり安く設定されている日本の保険の銀歯は国が定めた料金の中で作成しなければならない制約があります。またレアメタルであるパラジウムや、貴金属である金などは年々需要が増えているので価格が高騰し続けており、益々採算性が悪化し続けています。また私たちの口に入る銀歯を作る技工士も、保険料金内に収まる様に作らなければ成り立たないため一度に多くの銀歯を作らなければなりません。これが一時問題になった中国製技工が生まれる背景です。そのため精度、適合性、かみ合わせなどをある程度犠牲にせざるを得ないのが実情です。適合性や精度が悪ければ当然歯と銀歯の間に隙間が生じ、治した所が再び虫歯になる二次う蝕が非常に起こりやすくなります。我々歯科医師が日常多くの治療を行っている中で、多くを占めるのが二次う蝕等による治療のやり直しです。
歯科 器材 通販
治療は繰り返せばその都度ご自身の歯を削ることになり、その分歯の寿命が短くなってしまいます。ご自身の治療経験を思い出してみてください。銀歯を入れた歯を何度か再治療されてはいらっしゃらないでしょうか?今は失くしてしまった歯は、何度も再治療した結果ではないでしょうか?一度の治療でその先の病気の再発を止められていないことが問題だと私は考えています。

人の歯は長年の咀嚼などにより摩耗して日々変化をしています。全ての歯28本が同じ材質であればお口全体として同じ変化を起こし調和は取れるのですが、一部の歯に人工物が入ればこの調和が崩れてしまいます。ですから治療に用いる材質は可能な限り天然の歯に近い変化を起こす硬さが必要です。しかし銀歯は硬い金属であるためこの調和を大きく崩す原因になります。歯はすり減って低くなっても硬い銀歯はすり減らないため相対的に高い歯になり、他の歯より強い力がかかりその歯に負担をかけた結果、虫歯や歯周病、歯のヒビ割れなど歯の寿命にはマイナスに働きます。また硬いため噛み合う自分の歯を異常に摩耗させることもあります。  


Posted by koikenina at 16:21Comments(0)

2020年06月22日

歯石を除去する方法はおおまかに分けて次の2種類になります

歯石は『虫歯・歯周病・口臭』の原因になる細菌の塊で、唾液の中のカルシウムなどと歯垢が結合して固まったものです。

歯石は歯周病が進行するにしたがって、歯の根の先に向かって付着して行きます。これを取り除いて、きれいにするのが歯石除去です。歯石は歯肉溝と呼ばれる溝の、歯の表面にこびりついています。これを専門の器具を使って、除去していきます。
マイクロスコープ 歯科
歯石除去の流れ
検査
歯石除去を行う前に歯周ポケットの測定、出血の有無、歯の動揺、口腔清掃状態などを細かくチェックし、歯石の付き具合や歯周病の進行度合いを検査します。

歯石除去
歯石を除去する方法はおおまかに分けて次の2種類になります。
専用の機器にて除去する
超音波振動で、歯石を粉砕除去できる機器で歯石を落としていく方法です。超音波と同時に水が出て、独特の音がします。
手動で歯石を除去する
ハンドスケーラーと呼ばれるもので、こびりついた歯石を「カリカリ」と除去していきます。上述の超音波スケーラーでは除去が難しい歯ぐきの中の歯石は、手動で除去することもあります。 
遠心鋳造機
歯石の付き具合や歯周病の進行度合いによっては、除石時に痛みがある場合もあります。痛みがある場合には、麻酔をしてから歯石を除去しますので、痛みが不安な方などはご相談ください。

メインテナンス
歯石除去後一時的に歯ぐきから出血したり、腫れや痛みを感じる場合もありますが、一時的なもので数日すると腫れも引き、正常な状態に戻ります。歯石が多くついてしまうと除去に外科的手術が必要になる場合もありますので、定期的に歯科医院で歯石除去を行うことをお勧めします。  


Posted by koikenina at 16:05Comments(0)

2020年06月19日

歯列矯正にはどれくらいの期間がかかりますか?

40歳なのですが、今から歯列矯正できますか?
大丈夫です。歯列矯正というと子供のときにするものと思われがちですが、何歳になっても矯正は可能です。最近では技術も進んでいてかなり難しい症例にも対応できます。確かに子供の方がコントロールしやすいこともありますが、大人の場合、安定した状態で矯正できるというメリットもあるのです。

人前に出る機会が多い方や仕事上矯正をしていることを知られたくないと思っていた方には、舌側矯正といって装置を歯の裏につけることで矯正していることを知られないですむ矯正法もあります。
スリーウェイシリンジ
また、治療期間に制限のある方は部分的な歯並びを直すプチ矯正もあり、期間や治療費を抑えた矯正法もあります。このようにいろいろな方法がありますので、矯正に二の足を踏んでいた方も悩んでいないで歯科医師に相談するとよいでしょう。

歯列矯正にはどれくらいの期間がかかりますか?
症状によって異なりますが、一般的には動的期間が2年くらいです。まずはカウンセリングから始まり、レントゲンや歯形を取るなどの検査をおこない、診断をしてから実際に装置をつけて治療をおこないます。また、装置をとった後、動かした歯が戻らないように防止策として1年程取り外しのできる装置等を用いて保定をおこないます。
根管長測定器
治療した歯がたくさんあっても、歯列矯正はできますか?
治療した歯であれば問題はありません。虫歯があれば治療してから矯正を開始しますが、過去に治療したものならかまいません。重度の歯周疾患やプラークコントロールができてない場合は矯正治療ができないこともありますが、それ以外はほとんど大丈夫です。
  


Posted by koikenina at 12:18Comments(0)

2020年06月19日

タバコを吸うことによる免疫力の低下は、歯周病などの病気にかかりやすくなります

喫煙は生活習慣病
喫煙は、もはや生活習慣病であり、ニコチン中毒という病気です。その病気によって口腔内に病原菌が繁殖し、毛細血管の微小循環が悪くなり、歯周病が発生し、歯が抜け落ちてしまうのです。

喫煙と生活習慣病の一つである歯周病との関係は、ビタミンCの破壊とそれに伴うコラーゲン線維の生成の低下、メラニンの沈着などが割合早くから言われていましたが、喫煙への警鐘となるほどのインパクトはなかったようです。しかし、ここ10年の間で、正確な統計に裏付けられた報告がされています。喫煙は歯周病にとって、最も危険な因子の一つなのです。
歯科用レントゲン
喫煙による歯の異常
タバコを吸うことによる免疫力の低下は、歯周病などの病気にかかりやすくなります。
そして、タバコの有害物質が、歯の周りや肺の中に沈着すると、これを取り除く白血球が大量の活性酸素を放出します。

タバコの煙には、四千種類以上もの科学物質が含まれ、このうち六十種類には発がん性があります。 主なものとしてタール、ニコチン、一酸化炭素の3つが知られています。

発癌性や強い刺激性を持つタールは、歯や歯石の表面に黒く沈着しますので、見るからに悪影響を及ぼしそうですが、ニコチンだって負けてはいません。
セメント質への結合が強いので、歯石を除去して綺麗な面を出してもすぐに台なしにしてしまいます。

欧米の歯科医師の中には、「喫煙者の歯周病の治療は無駄である」 と極論する人さえいます。疫学調査によると10年間で失う歯の数が、タバコを吸わない人に比べて、約3倍という報告もあります。
根管長測定器
ニコチンの影響で、体の毛細血管が収縮して貧血状態になります。
口の中も例外でなく血の巡りが悪くなり、さらに一酸化炭素のために血液中に十分な酸素が運ばれなくなります。

その結果、抜歯後の傷口の回復、歯茎の処置後の治り具合、インプラント手術後の成績が落ちるなど、あらゆる歯科の処置に悪い影響を及ぼします。
  


Posted by koikenina at 11:54Comments(0)

2020年06月19日

歯並びの乱れを放置すると、さまざまなリスクが伴います

「矯正治療」と聞くと見た目を良くするために行うイメージが強いかもしれません。しかし、歯並びや噛み合わせは、見た目だけではなく顎や顔、さらに全身の健康に大きな影響を与えます。場合によっては、歯並びの乱れが全身の歪みにつながることも。正しく整った歯並びは、心身の健康を支える大切なものなのです。こちらでは、そんな大切な歯並び・噛み合わせを整える矯正治療について詳しく解説します。

歯並びの乱れが気になっていませんか?
親知らずを除いた永久歯の数は28本。そのすべてがバランスよく並んでこそ、噛む、発音、表情をつくるといった本来の歯の機能を果たすことができます。歯並びや噛み合わせが乱れていると、歯はこうした機能を十分に果たすことができません。まずは、歯並びの乱れの原因やリスクを知っておきましょう。
ホワイトニング装置
歯並びが悪くなる原因とは?
大きな原因となるのは「あごの発育不良」です。顎の骨が健康的に発育した場合は、上顎骨が前方へ成長します。しかし普段の舌の位置や癖といった要因から上顎骨が下方に成長すると、顔の形は細く、縦長に。すべての歯が正しく並ぶためのスペースが足りず、歯並びが乱れる原因となってしまうのです。

歯並びの乱れを放置すると、さまざまなリスクが伴います
虫歯・歯周病
ブラッシングが行き届きにくいため汚れが溜まりやすく、虫歯・歯周病のリスクが高まります。

発音
歯と歯の間の隙間から空気が漏れる、舌の動きが制限されるなどの理由から、発音が不明瞭になることがあります。

消化
食べ物を十分に咀嚼できず、胃腸に負担がかかります。

全身のバランス
噛み合わせの乱れは全身バランスの歪みにつながる可能性があり、肩こりや頭痛、腰痛などの原因になることもあります。
エアーモーター
見た目
歯並びの乱れによって口元の見た目が気になり、「人前で口を開けられない」「笑いたくない」といったコンプレックスにつながることがあります。

  


Posted by koikenina at 11:31Comments(0)

2020年06月17日

審美補綴に使用される素材

審美補綴歯科とは、見た目の美しさはもちろん、治療後の健康や噛み合わせなどの機能性を重視した診療メニューです。
美しさと機能性を両立させ、健康な口内環境を手に入れるだけでなく笑顔に自信が持てるよう、さらには「生活の質(Quality of Life)」の向上にまで貢献できるような本当の意味での「美しさ」を得るための診療をご提供しています。
歯並びや噛み合わせ、歯の色などは一人ひとり異なります。審美補綴歯科では、患者様一人ひとりを丁寧に診査・診断したうえで、その患者様のためだけの最適な治療をご提案します。
歯科用コンプレッサー
審美補綴に使用される素材
審美補綴歯科では、本物の歯と見分けがつかないほどの白さと透明感を持ったセラミック素材を利用して詰め物・被せ物を製作しています。従来の補綴歯科では強度に優れる金属が使われていましたが、目立ってしまうという問題点がありました。セラミックは金属と比較するとやや強度が落ちますが、生体親和性や審美性に優れる素材です。セラミックの内側に金属やジルコニアなどの硬い素材を使用することで、被せ物の強度を補うこともできます。

オールセラミック
セラミックだけで作られた素材。見た目が自然なだけでなく耐久性にも優れており、本物の歯と同じように光を透過します。

ハイブリッドセラミック
歯科用プラスチックとセラミックを掛け合わせた素材です。適度なやわらかさがあるため、割れにくいという特徴があります。

メタルボンド
金属製のフレームの表面にセラミックを焼き付けた素材です。非常に丈夫で奥歯の治療にも適しています。
根管長測定器
ジルコニア
腐食に強く人体との親和性も高い素材です。非常に丈夫で見た目も美しい人工歯ができあがります。  


Posted by koikenina at 17:10Comments(0)

2020年06月17日

歯肉にどんな問題があるかチェックし、歯石を取り除きます

PMTCとは、専用の器具を用いて行うプロによる歯のクリーニングの事です。毎日のブラッシングで落としきれなかった汚れを完全に除去し、虫歯や歯周病を防ぎます。どんなに毎日丁寧に磨いていても、歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)には歯ブラシが届かない箇所ができてしまうため、磨き残しが出てしまいます。PMTCを行う事で、自身では取り除けない汚れを除去し口腔内を清潔に保つことができます。

PMTCの手順
STEP1 チェックと歯間の清掃
歯肉にどんな問題があるかチェックし、歯石を取り除きます。その後、研磨剤と円錐形のゴムチップで歯間を磨いていきます。歯肉のマッサージ効果も期待できます。

STEP2 クリーニングペーストを塗り研磨
歯の表面、歯の間、歯の付け根の部分にクリーニングペーストを塗り、専用の器具で磨いていきます。歯の表面と裏側、歯茎の間を研磨し咬み合わせ面の溝もきれいにします。
歯科用ユニット
STEP3 お口の中を洗浄
消毒液を含んだ洗浄液で、お口の中をきれいにして、歯肉ポケット内や歯についた研磨剤をきれいに洗浄します。

STEP4 フッ素を塗布
虫歯や歯周病の予防になるフッ化物を塗り終了です。
歯科顕微鏡
予防歯科 8つのメリット
早期治療のため、歯を削る必要が少なく、歯自体が長持ちする。
痛みを伴う治療を、ほとんどせずに済むようになる。
削っていない歯は当然、再治療もないため、長持ちする。
予防の費用は少ないので、一度に多くの出費が発生することもない。
歯が沢山残ることで、介護保険のお世話になる確率も下がる。
金属の詰め物やかぶせ物がなければ、噛み合わせが悪くなることも少なくなる。
何かの症状が見られても、初期段階で発見することができるので治療時間も短い。
歯ブラシでは落とせない汚れをきれいにしますので、他の人よりも歯が白く保たれる。
  


Posted by koikenina at 16:38Comments(0)

2020年06月17日

歯と歯の間の隙間が大きくなって食べ物が挟まりやすくなった

歯周病の進行とは?
歯に付着した歯垢を放っておくと、やがて石灰化して歯石になります。この歯石が歯と歯肉にすき間を作るのですが、これが歯周ポケットと呼ばれるもの。

歯周ポケットに菌が入ると、炎症が歯肉の中へと進み、歯根や歯槽骨が破壊されてしまうのです。次のような症状を自覚される方は、歯周病の可能性があります。このような症状がある方
は、早めにご相談ください。
歯科用高圧蒸気滅菌器
・歯肉が腫れている
・歯肉が赤い、または紫がかっている
・口臭がある
・むし歯でもないのに歯がぐらぐらしている
・歯と歯の間の隙間が大きくなって食べ物が挟まりやすくなった

治療方法
歯周病の治療は、ここ十数年で飛躍的に進歩しています。とはいえ、基本治療や外科治療でいったんは健康を回復しても、多くの人が再発に苦しめられているのも事実です。なぜなら、お口の中に歯周病の原因となる菌がいる限り、歯周病との戦いには終わりがないからです。
超音波スケーラー
また、歯周病は1本1本の歯によって進行状況が異なるので、お口の中の状態を細かく把握する必要があります。そのために、精度の高い検査が必要となります。そして、その検査結果をもとに一人ひとりに合った治療計画を立てていきます。

主な歯周病治療
【スケーリング】歯肉炎のうちに治療
スケーリングとは、主に初期歯周病の治療方法として用いられます。歯根の表面の歯垢や歯石を取り除き、表面を滑らかにすることで歯垢が付きにくい状態にし、歯周病を改善します。歯石の表面はザラザラしているため歯垢が付きやすく、歯石は一度除去しても、しばらくすると再形成されてしまいます。だからこそ、歯科医院での定期的なケアが大切なのです。  


Posted by koikenina at 16:21Comments(0)

2020年06月16日

PMTCで歯は白くなるのでしょうか?

PMTCのよくある質問
Q:PMTCはどんな効果があるんですか?
こちらで詳しくご説明しておりますのでご確認ください。

Q:PMTCだけで、虫歯や歯周病は治るのでしょうか?
これまでの歯科では、「既に進んでしまった虫歯や歯周病をどう治療しようか」ということに取り組んできましたが、最近では「虫歯や歯周病を予防するにはどのような治療が必要なのか」という考えのもと、予防歯科が注目されています。PMTCはその1つで、虫歯や歯周病の予防ということですので、PMTCだけでは虫歯や歯周病は治りません。
ですが、プロのクリーニングによってお口の中の殺菌のレベルが低くなれば、虫歯や歯周病になるリスクが軽減できるということになります。
超音波洗浄機 歯科
Q:PMTCで歯は白くなるのでしょうか?
歯の表面の着色が落ちるので歯は白くなりますし、歯の表面も磨き上げますので、歯の表面がツルツルになり、汚れも付きにくくなります。
ですが、PMTCはあくまでも歯の表面の着色や汚れを落とすことで、歯が白く見えることがありますが、「歯自体を白くする」わけでは無いので、元々の歯の色以上に白くすることは出来ません。
歯そのものの色を白くするためにはホワイトニングが必要になります。

Q:PMTCは何回かかりますか?また、一回にかかる時間はどれくらいですか?
患者様の着色や汚れのつきかたなど、お口の中の状態よりますので、1度で終わる場合もありますが、通常は3回くらいかかると考えておいていただくのがベストです。また1回の所要時間は30分~1時間程度を予定してください。
歯科 ユニット
Q:PMTCはどのくらいの間隔で行うのですか?
PMTCの間隔も患者様により異なります。例えば、歯磨きの仕方や歯並び、着色しやすい飲食物摂取や喫煙などにより左右されるので一概には言えません。
ですが、通常は3~4か月に一度行うことをおすすめしています。勿論、歯科医師とご相談された上で、ご自身に適した間隔で行うと良いでしょう。
  


Posted by koikenina at 13:11Comments(0)

2020年06月16日

かつて歯のクリーニングという考え方はあまり広く浸透していませんでした

歯のクリーニングや予防歯科とは…
昨今、口腔疾患の予防の重要性は歯科にとどまらず、医局でも推奨されています。
歯科医院をはじめとする歯科業界では、以前から虫歯や歯周病の予防歯科に取り組んでいます。しかしこれらの概念などはなかなか広まらず、苦戦していたという事実もあります。
歯科医院で歯科医師や歯科衛生士から指導されるブラッシングの内容も、頭では理解していても普段の生活にはなかなか取り入れられず、漫然としたブラッシングになってしまう、という方は少なくありません。
歯科診療用ユニット
日々の漫然としたブラッシングの蓄積によって、いつの間にか虫歯や歯周病が広く蔓延し、いつしか国民病と呼ばれるようになり、その状態が長く続いているといっても良いでしょう。近年では歯科での治療もですが、予防歯科の考え方が以前のものよりも進歩しているため、予防歯科に特化した数々の処置も導入されています。このような努力の数々が徐々に実を結び始め、少しずつ予防歯科治療に対しての認識や理解が広まってきています。

しかしながら、まだ虫歯や歯周病の罹患率が著しく減少するまでには至っていないという実情もあります。このような現状を踏まえ、予防歯科に有効な方法の一つとして、歯のクリーニングが歯科業界全体で推奨されています。では、なぜ歯のクリーニングが必須である、と言われるようになったのでしょうか。それらの理由についてこの項で簡単に解説していこうと思います。

歯のクリーニングとは
かつて歯のクリーニングという考え方はあまり広く浸透していませんでした。
しかし昨今では、歯科医院などで当たり前のように耳にする言葉となっています。
歯のクリーニングとは、歯に付着している歯垢や歯石、また歯の着色などを専用の器材を用いて取り除くことを指します。
歯科プライヤー
クリーニングには、自身で行うものと、歯科医院で歯科衛生士が行うものがあります。
どちらも虫歯や歯周病の予防にとても大きな効果が期待できます。その中でも、特に歯科衛生士が機器を用いて行うクリーニングのことを「PMTC(=Professional Mechanical Teeth Cleaning[専門家による機器を用いた歯のクリーニング])」と呼びます。  


Posted by koikenina at 12:51Comments(0)